新設物流センター計画支援 |
| 物流機器メーカーエンジニアリング部門20年、工場生産生産ライン・多種にわたる配送センター構築を経験しております。 物流センターを新設する為のコンサルティングの一環として、計画・実行の指導を行い、計画実現のための方法・手順・評価方法について助言いたします。 また、用地選定・建物仕様・内部設備・システム機器に関し、基本仕様確定の為の示唆・助言、外部業者(建築会社・物流メーカ)交渉に対する助言及び仕様・見積評価の補佐を行います。 |
![]() |
3PL会社顧客獲得支援 |
![]() |
3PL会社で営業支援技術スタッフ・コンサルティングを10年経験しております。 顧客活動のための、現場調査・提案書作成を行います、また左記に関する指導・助言を行います。 新設センターなど大規模の施設稼働に合わせて、短期間に多くの顧客を獲得しなければなりません。営業外部スタッフとして、実践戦力として活用ください。貴社営業員と同行することも可能です。 |
ソフト開発会社への物流システム構築支援 |
| 物流に関連するソフト開発時、顧客の調査・コンサルティングを行い自社独自の改善提案を入れて業務運用を決め手いいかなくてはなりません。手間がかかり専門知識と経験が必要な業務です。 ソフト開発会社が配送センター全体(情報・機器・運用システム)を受注する場合もあるでしょう。 機器システム・運用システム設計の外部スタッフとして活用下さい。 物流に関する社内教育、EIQ手法をソフトに組込むコンサルティングも行います。 |
![]() |
物流機器メーカ支援 |
![]() |
物流機器を開発したけれど売れないという経験はありませんか。 全体システムの一部をつかさどる機器は全体システムの中でどのような位置づけで機能し利便性があるかをアプローチする提案やコンサル営業が必要です。しかし、全員が一線級になるのは難しいことです。 営業マニュアルや提案ひな型・販売店に配布CD作成など営業ツールの作成をいたします。 |
物流に関する講演・教育 |
| 新入社員教育、実務者レベルアップ、プロジェクトチーム指導。 社員教育に活用ください。 実務経験に物流の知識や手法を身に着けると、業務改善や営業戦力のプロとして一段レベルアップいたします。物流プロ養成ための社内教育に参加させてください。 教育講座資料は 初級「物流の基礎・一般知識・用語」等、 中級「提案書作成方法」「作業分析と改善」等 専門「データ分析とシステム構築方法」「EIQ法」等 資料はテーマを絞って再構成して作成することも可能です。 |
![]() |
物流業務改善指導・シミュレーション作成 |
![]() |
ABC分析(重点分析)ともう一つのABC分析(活動基準原価計算)を用いた改善要素のあぶり出し、作業ビデオから瞬間観測法による作業分析を行い、作業改善データを作成いたします。 シミュレーションソフトを使い、改善モデルと現状を比較・評価し実施前に効果予測を行います。 新設センター全体のシミュレーションモデルを作成します。 導入前の評価やシュミレーションを利用した作業員の訓練、シュミレーション実演による顧客説明に利用できます。。 |
データ分析・レイアウト図面・イメージ図作成及び支援 |
| 物流データがあるが活用されていない、データ欠落項目があるので分析ができないと悩んでませんか。 十数年間のデータ分析の蓄積から、データ欠落項目を仮設定し、業務に使いえる分析集計を行います。 営業図面を短期間に作成しなければならないが人員がいない。このような時スポットでお手伝いいたします。 提案書を作成したがレイアウト図面が複雑で顧客が理解できない、3次元イメージで商品をアプローチしたい。 平面図から高さの情報を頂き3次元イメージ作成をスポットでお受けいたします。 |
![]() |