| 氏 名:寺本 敏幸 (テラモト トシユキ) 生年月日:昭和25年2月8日 最終学歴:北海道工業大学 工学部経営工学科(専攻 作業研究) |
|||
| 職歴の要約 流機器メーカ20年、物流運用会社(3PL)10年、物流コンサル独立8年、「機器を売る側と使用する側」で物流システム設計を経験する。その間、中西睦先生に師事、物流システムコンサルティングを15年経験。 DATAからシステム設計を行う「EIQ分析」の普及に参画、物流システムコンサルタントとして独立し現在に至る |
|||
| 職 歴 詳 細 | |||
| 昭和47年 物流メーカT社 入社 ・システム事業部 主として配送センター(格納・搬送システム)担当 ・スタッキングシステム、無人車、マリーナシステム ・自転車製造・組立ライン設計 |
|||
| 昭和59年 物流運用S社 入社 ・コンサル 元早稲田大学教授(S社顧問)中西睦先生に師事 化粧品メーカ新配送センター建設   旅行会社配送センター改革   鉄道会社敷地活用(顧客ジョイント)   アパレルメーカ配送センター建設 玩具メーカ 現場改善指導 ・自社物流センター建設 20ヶ所   入居営業及び営業支援 入居お客様の配送センター物流設備・運用構築 |
|||
| 平成5年物流機器メーカK社 入社 ・エンジニアリング部 物流システム提案グループ 冷凍自動化配送センター構築 飲料製品物流センター無人フォーク導入 自社製造ラインの自動化・改善 ・N研究所出向 ・I社と提携し冷凍SAS開発 |
|||
| 平成14年 物流技術研究所 所長として独立 ・N研究所コンサルに参画 東京T市場移転、大阪N市場改築コンサル T工務店コンサル、新市場提案 ・物流機器メーカ営業支援 自動化冷凍配送センター構築・納入 ・家具メーカ ロジステックセンター統合提案 ・コンサル及び教育支援 海上**安全研究所、**大学校講座、***梱包工業組合 機器メーカ・3PL会社・ソフト開発会社等 22社 ・平成16年 分析による配送センターシステム設計を行い配送センターの稼動シミュレーション手法を確立 |
|||
| 寄稿 流通経済大学 物流問題研究 「システム構築におけるデータ分析」 ネットワーキング 「事例に学ぶ異温度帯物流」 リフトナウ 「情報活用の時代へ」 日刊工業新聞 「ますます情報化オープン化が進むFAシステム」 日本MH協会 MHジャーナル 「少量多種機器メーカ配送センター事例紹介」その他 |